カテゴリー:日々のこと一覧
2015年9月9日 投稿者:細野尚子
ネズです。
実家に来る猫です。
名ずけ親は、光子さん(我が母)です。
ねずみ色してるからとの事ですが、さすらい人風の名前は風貌に合ってます。
にしても、真実事実を言い続けるって、結構大変。
多勢に無勢の勢力に押されて、言い続けるのをやめたくなる時がある。
仕方が無い。
万人は多勢の一人だから。
でも、そこに真実事実が必ずしもあるわけではない。
根拠を求められる事しばしばですが、そもそもこの世に確実に証明できるものなど存在しないのです。
それは、全てが人間の思考の中で考えられた事ですから。
真実事実は、もっと広く奥深くシンプルに存在しているのです。
そして、私はその伝達者に過ぎないのです。
特別な存在でも、不思議な存在でもなく、自然に認めてくれる人が増える事を願ってます。
2015年9月6日 投稿者:細野尚子
こんばんは。
これが本場のトッポッキです。
実際は、ラーメンまで入ってしまうんです。
味は濃いですが、美味しいですよー。
ところで、前回地震雲について書きましたが、実際、その2日後くらいから、大きめの地震がいくつかありました。
がしかし、陸から遠いなどで、知らない人も多いかもしれませんが。
まー、大したこと無くて良かったです!
って、地震雲は発生してから、1週間は気をつけなくてはいけないので、まだまだ用心下さい。
がしかし、恵の雨は、地場の狂いを整えてくれる力があります!
だから、地震になりやすいエネルギーも、雨で解放されつつあります。
“雨降って地固まる”
とは、意味が違いますが、雨が降ることによって、地盤の歪みに溜まるエネルギーを緩和してくれてると思います。
ところで、ここ最近の体の動きは、
3日前に肝臓側に負担が来て、
2日前はまた体がコチコチになり
昨日はお店がお休みで
今日は、表面がブニョブニョぎみで、中が硬く、腰椎らへんが浮腫んでいるかんじです。
だから、腰が痛いと言っている人がいました。
また、膵臓に負担がきてました。
なんだかめまぐるしく変わる毎日で、体はそれだけで疲れてますので、無理しないで下さいね。
肘湯、熱い湯船に短時間、風呂上り水シャワー、夜軽食を引き続き継続して下さい!
2015年9月2日 投稿者:細野尚子
3日前くらいから、体が緩み始めてるのか、排泄が頻繁の方が増えてます。
体を触ると、まだまだ硬いですが、異常な硬さは無くなってきてます。
で、今空を見たら、危ない雲が幾つも…
雲が7色に光っているので、ちょっと危険かと。
多少の雲の動きもあるので、物凄いデカイのでは無いかと思いますが、お気をつけ下さい!
にしても、場所が全く特定できないのが残念!
2015年8月31日 投稿者:細野尚子
こんばんは。
こちら、長野県安曇野市穂高町のきつねじまです。
ここは、私が日本で一番好きな場所です。
また今年も、夏の終わりを感じたくて訪れました。
小さい頃、夏休みになると1ヶ月くらい訪れた場所。
美しい景色と、美味しい水や野菜、沢山の家族に囲まれて毎日が幸せでした。
因みに、遠くに見える白い蔵造りの建物は、父の実家です。
ところで、体とは直接関係ないですが、
夜車を走らせると、タヌキなど野生動物に出くわす頻度が10日くらい前から増えてきてまして、引越ししてから3度目の夏を迎えましたが、こんなに早く出くわすのは初めてなので、色々考えてみました。
で、思ったのですが、もしかしたら、彼らは冬支度を始めているのではないかと。
とすると、今年は冬の訪れが早いかもしれませんね。
皆さん、そろそろ夏野菜も終わり始めてますので、食生活も秋バージョンに少しづつ変えて行きましょう!
そして、できるだけ熱い湯に浸かる様にしましょう!(まだ、風呂上りの水はお忘れなく)
2015年8月27日 投稿者:細野尚子
ウナギ食べました!
めちゃくちゃ美味しかったですー。
ところで、8日からの異常な体の硬さは、新月を通り越し、二つ発生した台風のせいでも、急な暑さでも寒さのせいでもなかったのですが…未だ原因つきとめられずです。
間も無く満月が来ますので、今の状態からさらに硬くなるかと思います。
にしても、何でこんなに体が硬直している日が続いているのでしょうか。
正直、細胞がこれから起きる何かに怯えているように見えます。
体が硬直から早く抜けて欲しいのですが、抜けたら何か天災が起こるかもしれないと思うと不安です。
皆さんは今、体がカチカチのため不調の方もいらっしゃると思いますが、ムリ(暴飲暴食等)はしない様にして下さい。
これだけ硬直期間が長いので、熱が出る人もいるかもしれません。
もし、この時期熱が出たら、体がリセットしようとしているので、辛いですが、熱を出し切って下さい。
薬は飲まない様にして下さい。
良い熱の上げ方は、熱が出そうかなーと思ったら、直ぐに風呂に入り、できるだけ熱を上げてしまう事です。
また、その日はできるだけ食べない事です。
因みに、大体の大人は、9度以上の熱は、半日くらいです。子供は免疫を作っている段階なので、まる1日は高いままかもしれません。
汗が出始めたら、どんどん熱は下がっていきますので、布団を被って寝ながら、ひたすらその時を待ちます。
その際、頭が痛すぎる様でしたら、氷枕をして下さい(冷えピタ他類似品は実際は冷えて無いのに、脳に冷えていると感じさせ、実際と違う事に頭が混乱する為❌です)。
そして、熱をあまり怖がらないで下さい。
但し、重病の方やかなり衰弱している方は、ムリしないで下さい。
熱は上がったら(体内高酸素状態)、帳尻を合わせる為に、下り切り(体内低酸素状態)、平熱以下に必ずなりますので、その時間は、できるだけ安静にしていた方が良いです。
病み上がりにふらふらするのはこのせいです。
因みに、下がりきっている時に、体を冷やすとまた体が固まってしまいます。
それで、平熱に戻ったら、通常生活に戻して下さい。
風邪を引いて熱を出す。
インフルで熱を出す。
など、熱を出すのは様々ですが、熱が出たら体がお掃除、リセットしてくれようとしているんだと今後は思っていただけるとありがだいです!
熱を出せる体は、体が正常に働いている証拠です。