カテゴリー:日々のこと一覧
2015年7月3日 投稿者:細野尚子
こんばんは。
我が家のオバケズッキーニです。
アメリカでは、この大きさは普通みたいですが…。
ズッキーニブレッドが美味しいらしいので、明日辺り作ってみようかな?
ところで、突然ですが、今年は戦後70年です。
で、色々な番組でちょこちょこテーマに上がってますが。
70年経った今、戦争の恐ろしさについてどんなに分かろうとしても、遠い過去の話しで、戦後生まれた人達は、恐ろしささえも美化している様に感じるのもしばしばです。
まーそれは、実体験してないから仕方の無い事ではありますが。
そんな中で、もしかしたら私だけが感じ取れている事なのかもしれませんが、戦争が物凄く過酷であったんだと肌で感じる事があります。
それは、戦前生まれの方の体を診る時です。
私の所には、80歳以上の方が何名かいらっしゃいまして、その方達の体と向き合う時は、何故か拝みたくなる気持ちにさせられます。
何故なら、彼らの体は私から見たら、細胞が物凄い勢いで生きたがっているのを感じるからです。
生き生きとし、逞しく、神々しくさえ感じます。
それは、戦後生まれの方のどの年代からも感じ取る事ができません。
で、あるとき気づきました。
これはとてつもない恐怖や飢えと戦いながら生きてきたからではなかろうかと。
たとえ、直接戦争の被害を受けていなくても、毎日、戦況をラジオで聴いている状況は、どんな子供でも、平気で聴いてはいられなかったと思います。
学校でも、戦争の為の教育を受け、食べるものもわずかで、感受性の強い子供は大人よりも尚更強い不安と恐怖を感じていたと思います。
ですから、私が手を置くと、治りたくて必死に私の思いを受け取ってくれます。
私の手に向かって細胞が集まってくる感覚がするんです。
その凄まじい生きる事に必死の細胞達を観ていると、私達がいかに平和な世の中に生かされているかを感じずにはいられないです。
私の所に来て、どんどん回復していく戦前生まれの方達を見て、まだまだ可能性はあるんだ!と医療では到底理解できない先を見る事ができます。
戦前生まれの方から湧き出る、生きる力、覚悟は、到底かなわないです。
彼らが生きている事自体が、過酷な戦争を乗り越えてきたあかしです。
まだまだ元気で長生きして、言葉だけでは無い多くの事を教えていただきたいです。
2015年7月1日 投稿者:細野尚子
雨ですねー。
こちら、ムーミンのお家です。
ところで、昨日言ってた特別な明日は、今のところ大きな問題も無く、過ぎて行こうとしてます。
まー雨が降ってくれたお陰で、エネルギーの解放が少しできたんでは無いかと。
あ!因みに、満月は明日の午前11時でした。
その代わり、昨日は上半期の集大成の様に色々な事が1日に沢山ありました。
まさか、プエルトリコまで破綻するとは…
新幹線で焼身自殺も…
民家に飛行機落ちるなんて…
本当に激動の1日でした。
で、私自身にも(と言って良いのかわかりませんが)、ビッグニュースが飛び込んできました!
2017年に我が家から車で15分くらいのところに、ムーミンのテーマパークができるらしいです!!
これは、私にとって物凄いニュースです!
前から、飯能にはムーミン谷なるものがありまして、ムーミンやスナフキンの家が立派に建っていましたが、
とうとう、フィンランドにあるテーマパークが飯能に来るとは!!(因みに我が家は青梅市です^_^)
そのニュースを友人から聞いて、久しぶりに興奮してしまった私ですが、何かそれにちなんでできる事無いかと思い、すぐさま”料理屋だ!!”と思い立ちました。
が、そんな事誰でも考える。
なら、趣向を凝らさないと。
などなど考えてたら、ワクワクしてきて、眠れなくなってしまいました。
2017年、45歳の節目の年、また新たな事をスタートできる様に準備したいと思ってます!
今日、何かがかわるかも?と言ってたのは、もしかして、自分自身の事だったのか?
素敵な巡り合わせだったら良いなーと思いました。
2015年6月30日 投稿者:細野尚子
こんにちは!
只今旦那不在により、独身気分満喫中の細野です。
2週間もいないので、畑の手入れを任されましたが、庭に出ると、美味しそうな野菜が毎日たんまり採れまして、毎日シコシコ料理や常備菜作ってます。
こちらは、採った野菜で作った昨日のランチと夜ごはんです。
何だかカフェっぽくていい感じ。
野菜は全て自家栽培の物です!
バジルも沢山採れたので、ジェノバソースにしました。
他にも、きゅうりのピクルス、キムチ、エゴマのキムチ、ルバーブのジャムなどなど。
採れたて野菜で調理するって本当幸せですわ〜。
と、前置きが長くなりましたが、
明日は、7月1日です。
明日はうるう秒があります。
明日は満月です。
明日はギリシャがとんでもない事になるかもです。
ざっと挙げただけでも、明日はいつもの明日とは違います。
明日は、もしかしたら、どこかで噴火なんて起きるかもです。
何かが変わりそうな予感。
予感なのでわかりませんが、今を生きる為にも、体調管理をお気をつけ下さいね。
追記:
時間を追うごとに、今日は肝臓が怒り出し、右側が硬く滞りが酷くなってきてます。
併せて肺も硬く、膵臓の調子もイマイチです。
何の為にこの様になっているのかは分かりませんが、異常です。肝臓の負担が酷いので、今夜は少食がよろしいでしょう。
2015年6月22日 投稿者:細野尚子
夏野菜が、続々と収穫時期を迎えてます!
5月が暑かったからか、今年は夏野菜の収穫時期が早い様な…。
本当は他にも意味があると思いますが…。
一年で1番の豊作時期!
余すとこなくいただきますよ!!
ところで、梅雨に入る前の日から、調子の悪くなっていらっしゃる方が多く、中には命の危険が伴っている方もちらほら。
いよいよ、限界(昨年)を超えたチャレンジに突入しました!
ピンと来ない方は、身近に体調の悪い方などいらっしゃらないのだと思いますが、日本の環境は最悪を更新中です!
まー、いよいよ日本だけでは無くなってますが。
現に、昨年の死亡者数は、戦後以来の数だそうです。
ネガティヴな話で、現実に目を背けたくなる気持ちもわかりますが、事実です。
え!?
それってやっぱり原発?放射能?セシウム?
なんて思っていらっしゃる方は、甘いです。
多少は(通常は、多大な被害ですが)影響ありますが、そんな物は地球規模の影響を考えれば大した事ではありません。
毎日の地震・噴火他天災続きで、体にも影響があるだろうと感じている人も以前よりは増えたと思いますが、実際、地球が活発になる事が体に物凄い影響を及ぼしています。
それは、気温や湿度や気圧だけでは無く、磁場の狂いが体の中の磁石や電流を狂わせているんです。
体の半分以上が水の私たちは、少なくても水である部分は磁場の狂いが影響されてます。
日本は東日本大震災より、年間を通して体がリセットされる時期が無くなってしまいましたので、忙しくされている方は、今迄の3分の2くらいに仕事を落とさないと、体が保ちません。
毎日見えないストレスにより、免疫力が少しづつ落ちていますので、少しでも無理をすると、取り返しがつかなくなる事もあるかもしれません。
生活の為にお金を稼ぐことはとても大事ですが、今年はお金よりも体を大事にしていっていただきたいです。
といっても、来年の事はわかりませんが。
因みに、こんなに疲れるのは、また、動けないのは、歳だからと言う人もいらっしゃいますが、みんな動けませんので、歳のせいではありません。
私は元気!なんの話だかサッパリわからないわ。と思っていらっしゃる方は、だからと言ってムリはせず、せっかくある体力を温存する為、色々な意味で無理はしない様にした方が良いです。
因みに、体がしんどくなってくると、人に優しくなれずワガママになり、争いが起きやすくなります。
免疫力が下がれば、疫病も流行りやすくなります。
今は、余った時間を利用して、生きる事にじっくり向き合う事が必要かと思います。
今現在は、心臓・脳・腎臓・肺・肝臓の順で負担がかかってますので、特にお気をつけ下さい。
2015年6月15日 投稿者:細野尚子
突然ですが、意味不明な写真をすみません。
こちらは、今回、我が家で初の田植えイベントで使用するハズだった寸胴(鍋)です!
でも、この写真を撮ったあと、直ぐに返品してしまいましたが…。
こちら39㎝の寸胴(鍋)なんですが、届いてビックリ!
我が家にはデカ過ぎました!!
で、直ぐにネットで33㎝を買い直しました。
ところで、昨日の田植えイベントは、15名の方が参加くださりまして、なかなか賑やかな会となりました!
お天気にも恵まれ、本当良かったです!
そして、参加された皆さん、楽しく田植えができた様でホッとしました。
因みに、以前、田植えを経験した事がある何人かの方が、もう二度とやりたくないと言っていたのを聞いていたので、毎年リピーターになって貰うには、仮に田植えでトラウマになっても、胃袋掴めばまた来る!と旦那さんと言ってまして、何とか美味いもん作らないとなーと始めは意気込んでたんですが…。
今までの経験上、意気込み過ぎた食べ物は、たとえ美味しくても箸が進みづらいのを感じてたので、思いを込めすぎない定番の物で、でも、極上に美味いと感じる物にしようと思いました!
人が極上に旨いと感じる一番は塩梅がいい事ですので、汗をかいた後なので、塩を強めに入れました。
また、素材を絶対殺さない、素材が笑っている(ように私には見える)様に調理するとだけ思ってひたすら作ったらーーーー
結果、皆さんの胃袋はしっかり掴めた様で、ムシャムシャパクパク、アーーっと言う間に無くなりました!
これで、来年も確実に来るな!!
と確信致しました。
まー、胃袋以前に、純粋に皆さん田植えを楽しんでいただけた様で、又、この環境にも馴染んでいただけた様で、食後、田んぼに引かれてる綺麗な川に泳ぎに行ってました。
今回、沢山の方が参加下さって、また喜んで帰っていただけて、本当に良かったです!
そして、皆さん遠いところから参加下さり、感謝感謝でした!
つぎは稲刈りですから、興味のある方は、参加いただけたらと思います!
で、で、”まじ神〜”とまで言って下さった(そんなに凄くは無いですが、ちょっと嬉しい)料理の写真ですが、今回1枚も撮らず終わりましたー。
それに、皆さんの豪快な食べっぷりを見ていたら、お腹が一杯になってしまい、結局味見以外、ちゃんと食べられませんでした。
がしかし、大きな寸胴相手に一心不乱に料理をしていて、久しぶりに料理屋さんの厨房に入っている気分になり、本当至福の時でした。
やっぱり私は料理が好きだわーーー
コック服着たいーーーー
♪───O(≧∇≦)O────♪