ブログ

大寒!

2014年1月22日 投稿者:細野尚子

20140121-083021.jpg

お久しぶりです!
皆様お元気でしたか?
 
こちら、おせちの黒豆ときんとんで作ったパウンドケーキです。
今回は、アクセントに先日作った柚子マーマレードを入れてみました!
って、大分前の話しですけれど。
因みに、おせちではなかなか箸が進まないけれど、ケーキになればペロリです!
 
ところで、そろそろ年末年始の暴飲暴食によるツケがきている時期かと思います。
当サロンにも、そのツケと思われる人がちらほらいらっしゃいます。
具体的には、今風邪の症状(咳、喉の痛み、鼻水、発熱)が出ている方、心臓に負担が起きている方、肩のコリが酷い方耳に異常のある方、歯茎や口内に異常のある方など色々です。
その様な症状が出ている方は、病院に頼らず、夜の食事や水分量を減らし、できるだけ熱い湯に浸かり、早めに就寝を心がけると改善してきますので、騙されたと思って、3日間くらい続けてみると良いです。
最近は、医療費が安い事から皆さん何か身体に異常が起きるとすぐに病院へ行ってしまいますが、よく考えてみれば病院で待たされるのも含めて半日潰された挙句、医療費を取られる。
非常に勿体無いと思いませんか?
そして、身体は根本的には治らない。
だったら、半日寝ていた方がお金もかからないし体にも良い。
 
ただし、ただ寝ているだけでは改善には向かわないので、消化に良い食べ物を腹6分目くらいにし、暖かくしてお休みください。
水分はあまりとらず、果物等で補うと良いです。
 
今の時期をどう対処するかで、花粉の時期や梅雨時期、猛暑をスムーズに過ごす事ができるので、あまり無理(食事も含めて)しないよう、お気をつけ下さい。
 
余談ですが、今各地でノロウィルスが蔓延してるらしいですが、全員が全員ではありませんので、惑わされないよう。
今の体は、皆さん肋間が物凄く硬く詰まっているので、腸の動きが極端に低下しています。
(反対に肋間を緩ませると途端に腸がグルグル動き出します。)
一定量(人それぞれ違いますし、今の時期は通常の8割くらい)の食事の摂取量を超えると、消化器がストップしてしまう状態で、場合によっては嘔吐や下痢なども起 きると思います。
いつも同じ量を食べられているから大丈夫と思って食べたら具合が悪くなることもしばしばです。
特に早食いの人は、摂取量を超えてから満腹になるので、食べている最中に急に吐き気がおきる事もありますので、用心して下さいね!
ノロウィルスは、実際はどこにでも飛んでいますので、調べればどこからでも検出されます。
なので、今の時期は、下痢や吐き気イコールノロウィルスとは一概に言えないという事を頭に入れて、消毒だけでなく、食事の摂取量もお気をつけ下さい。


カテゴリー

月別アーカイブ

最近の記事

* RSS FEED

免疫力改善サロン 尚美堂