2015年6月15日 投稿者:細野尚子
突然ですが、意味不明な写真をすみません。
こちらは、今回、我が家で初の田植えイベントで使用するハズだった寸胴(鍋)です!
でも、この写真を撮ったあと、直ぐに返品してしまいましたが…。
こちら39㎝の寸胴(鍋)なんですが、届いてビックリ!
我が家にはデカ過ぎました!!
で、直ぐにネットで33㎝を買い直しました。
ところで、昨日の田植えイベントは、15名の方が参加くださりまして、なかなか賑やかな会となりました!
お天気にも恵まれ、本当良かったです!
そして、参加された皆さん、楽しく田植えができた様でホッとしました。
因みに、以前、田植えを経験した事がある何人かの方が、もう二度とやりたくないと言っていたのを聞いていたので、毎年リピーターになって貰うには、仮に田植えでトラウマになっても、胃袋掴めばまた来る!と旦那さんと言ってまして、何とか美味いもん作らないとなーと始めは意気込んでたんですが…。
今までの経験上、意気込み過ぎた食べ物は、たとえ美味しくても箸が進みづらいのを感じてたので、思いを込めすぎない定番の物で、でも、極上に美味いと感じる物にしようと思いました!
人が極上に旨いと感じる一番は塩梅がいい事ですので、汗をかいた後なので、塩を強めに入れました。
また、素材を絶対殺さない、素材が笑っている(ように私には見える)様に調理するとだけ思ってひたすら作ったらーーーー
結果、皆さんの胃袋はしっかり掴めた様で、ムシャムシャパクパク、アーーっと言う間に無くなりました!
これで、来年も確実に来るな!!
と確信致しました。
まー、胃袋以前に、純粋に皆さん田植えを楽しんでいただけた様で、又、この環境にも馴染んでいただけた様で、食後、田んぼに引かれてる綺麗な川に泳ぎに行ってました。
今回、沢山の方が参加下さって、また喜んで帰っていただけて、本当に良かったです!
そして、皆さん遠いところから参加下さり、感謝感謝でした!
つぎは稲刈りですから、興味のある方は、参加いただけたらと思います!
で、で、”まじ神〜”とまで言って下さった(そんなに凄くは無いですが、ちょっと嬉しい)料理の写真ですが、今回1枚も撮らず終わりましたー。
それに、皆さんの豪快な食べっぷりを見ていたら、お腹が一杯になってしまい、結局味見以外、ちゃんと食べられませんでした。
がしかし、大きな寸胴相手に一心不乱に料理をしていて、久しぶりに料理屋さんの厨房に入っている気分になり、本当至福の時でした。
やっぱり私は料理が好きだわーーー
コック服着たいーーーー
♪───O(≧∇≦)O────♪
2015年6月11日 投稿者:細野尚子
自宅カキ氷第2弾
ミルク氷にきな粉と練乳ナッツを乗せてみました!
これまた、最高!!
つぎは、沖縄ぜんざい作ってみようかなー。
ところで、5月に異常な暑さと磁場の狂いの中、実は必死に生きてきた私たちですが、その疲れを癒す間も無く、本州は梅雨に突入してしまいました。しかも、急に涼しい(というか寒い!)。
因みに、梅雨は、1年で私が最も恐れる期間です。
この時期の不安定な気圧と湿度は、腎臓を傷め、身体中の浮腫みから、持病を悪化させてしまう可能性があります。
ですので、本来は爽やかで穏やかな5月の時期に体を休める事が重要になってくるのですが…
今年の5月はなかなか厳しい環境でしたので、梅雨が尚更厳しくなってしまいそうです。
現実、梅雨の入る前の日から、体の不調を訴える方が続出で、
体を診ても、肺や肝臓の負担が厳しい状態の方が殆どのでした。
胸板、背中はガチガチで、どーやって息してるんだろう…と思わせてしまう人もチラホラ。
腎臓は、暑いところから急に涼しくなったので、グッタリしてます。
ですので、この時期は本当に無理し無いようにした方が良いです。
でないと、場合によっては入院という事にもなりかねないからです。
体の弱い部分をお持ちの方は、特にお気をつけ下さい。
ハードな仕事は極力避け、睡眠をタップリし、夕食を控えめにし、水分の摂りすぎに気を付け、汗をかくように心掛けましょう!
この時期、朝起きた時の熱中症もなりやすいので、夜の水分摂取には特に気をつけましょう。
水分過多が熱中症を招きます。
あとは、酸味のある物を摂取し、風呂上がりには、鳩尾後ろの背中から下半身にかけて水を浴びると良いです。
2015年5月31日 投稿者:細野尚子
昨日、勇気を振り絞って地震について書かせていただきましたが、今日の空も引き続き怪しいです!
胸騒ぎはあれから静まりましたが、まだまだ油断できませんので、お気をつけ下さい。
って、都心で地震は本当ご勘弁ですー!
(都心在住の方すみません)
水、ある!
食料、何とかなる!
懐中電灯、ない!!!
補助バッテリー、ないー!!!
早く買いに行かなくちゃ!
2015年5月30日 投稿者:細野尚子
こにゃにゃちわ。
久しぶりのしょぼです。
怖い夜を過ごしたと思いますので、和みの写真です。
皆さん、先程の地震でケガなどされてませんでしょうか?
本日夕方5時25分に、危険を感じてブログをアップしましたが、まさか、今夜地震が来るとは思いませんでした。
先日昼間に埼玉北部で起きた地震の時も、3日前くらいから、空が賑やかになってきてたので、その時の事を思うと、今日来るとは思いませんでした。
が、昨夜からなんだか胸騒ぎが止まらず(普段無いので)、朝からの地震雲、雲が虹色に光っていたり…。
これは絶対に来る!と感じてました。
しかも、かなりデカそう。
なので、ブログにもそれとなく記載したのですが。
がしかし、いつ、どこで、どのくらいの規模で地震が起きるかも分からず、実はまだ胸騒ぎは少しあり…。
本当に、役に立たない情報です。
とりあえず、今回もお客さんと一目散に、非常階段に避難しました。
因みに、揺れている最中の移動は逆に危険と言われますが、物が壊れるには時間差があり、直ぐには壊れないのと、廊下は比較的狭く壁に覆われているので、廊下に出た方が部屋に居るよりむしろ安全です。
また、非常階段は名前の通り非常の際に利用する場所ですので、一番頑丈にできているはずなんです。
だから、通常は、非常階段まで来れば比較的安全だと思います。
この様に、
いざと言う時に自分の判断がとても大事になります。
マニュアル通りに動いては、いざと言う時逃げ遅れてしまいます。
なので、今後もまだまだ続くまたは、それ以上にすごい事が起こるかもしれませんので、皆さんそれぞれの頭の中でシミュレーションしておく事が大事だと思います。
自分の身は自分で守る。
逃げる時は一目散に!
投稿者:細野尚子