2013年12月27日 投稿者:細野尚子
こんばんは!
こちら、我が家の旦那さんが作ったクリスマスディナーです。
最近、誕生日プレゼントはいらないので、私が国を指定して、その国の料理(フルコース)を作ってもらうのが楽しみになってましたが、今年は引越し間もなかったのもあり、誕生日料理を作ってもらえなかったので、クリスマスにお願いしてみました!
そして、今年は北欧料理ということで、前菜からメインまで作ってくれました。
どれも、とても美味しくて、やればできるんだなーとしみじみ。
がしかし、バターとミルク攻めで胃が一杯一杯になってしまい、ケーキまで到達できませんでした。
因みに、今まで作ってもらった料理は、
ハンガリー、トルコ、スペインです。
来年の誕生日は、ウガンダ料理とか指定してみよーかなー。
これを読んでうらやましい!と感じた主婦の方、普通に料理してとお願いすると面倒臭がるので、お題を出すと張り切ってやり出す場合がありますので、お試し下さい。
その際、味のクオリティは追求せず、お題の料理をどのように作るかを楽しんでいただけると良いかと。
と、前置きが長くなりましたが、今、肋間がものすごく硬く、右肺が特に冷えているのを感じます。
また、心臓もとても負担がきているのがわかりますので、できるだけ暖かくお過ごし下さい。
特に、手首、足首、首を冷やさないよう。
また、年末年始の暴飲暴食は必ず1ヶ月後くらいにツケが回ってくるので、正月明けたらすぐに粗食を心がけて下さい。
では、来年も1年、皆様の体を見守りつつ、体について日々発見できる様に初心を忘れず精進して行きたいと思います。
2013年12月15日 投稿者:細野尚子
こんばんは!
こちら草津の写真です。
この川、温泉なんです。
そして、去年の写真です。
今、一番行きたいところです。
ところで、タイトルに書きましたが、今胃腸炎が物凄く流行っています。
原因は、毎年この時期ノロウィルスが流行っているからそれだろ!と単純に思っている方が沢山いますが、ノロじゃない腸炎も今年は蔓延してます。
だいたい病院に行くと、嘔吐と下痢イコールノロウィルスになってしまいますが、ただ気持ち悪いだけで終わる人も沢山います。
その原因は、今年の春先から続いた消化器の弱り(就寝中の消化が特に良くない)と今、皆肺に物凄く負担がきていることから起きています。
因みに、腸と肺は相関関係にありますので、どちらも負担がきている今はダブルパンチになります。
尚美堂に来られている方も皆さん肺に負担がきていて、肋間が鎧の様に硬くなっているのですが、肋間を緩めると、腸がグルグル動き出すので、施術を受けている本人がびっくりしています。
なので、まずは腸炎になったら、吐き気や下痢が治まるまで食べないのが一番です。
1日絶食しても死にません。
食べなければ、体の毒はどんどん出て、胃袋がスカスカになれば体も緩んで、肺の負担も消えます。
その時気をつける事は、食べてない分水分を摂ろうとしない様に。
症状が治まってきたら、少しずつお粥と梅干し又は塩でならして行って下さい。
決して、苦しいからと、下痢止めや吐き気止めの薬を服用しない様に!
余談ですが、今年の消化器の不具合からおきる症状の特徴は
粘膜全般に異常が発生しています。
例えば
鼻づまり(副鼻腔炎含む)
内耳や鼓膜の異常(難聴)
消化器系の不調(胃、腸全般、肝臓、膵臓)
喘息症状(咳喘息も含まれます)
皮膚炎(アトピーの悪化、湿疹)
子宮や卵巣、膣の不調
原因不明の頭痛、発熱
喉や口内の不調(口内炎、歯肉炎、咽頭炎)
消化器の弱りから代謝が落ちてムクミが発生し、腎臓や心臓にも症状が出やすいです。
その他いろいろですが、
とりあえず、調子が悪いな〜と感じたら、その日の夜はご飯を食べないか消化に良いものを少量にすれば、翌日には大分回復していると思います。
因みに、症状が末端(手や足先)に近くなればなるほど、回復に時間がかかりますので、お気をつけください!
2013年12月13日 投稿者:細野尚子
こんにちは!
これは、コメダ珈琲のシロノワールです!
美味しいですわ^_^
今日も、東京都は晴れて気持ちが良いです!
ところで、今朝、我が家の旦那さんが、寒い寒いと言って大きい体を小さく丸めていましたが、朝食を食べた後、部屋に入ってきたお日様に当たりながら、
「太陽が当たると、一瞬で暖かくなるし、霜も溶けるんだから、太陽って凄いよなー」と当たり前の事を言ってました。
がしかし、当たり前ではありますが、なかなか気づけない事。当たり前のありがたさを改めて感じました。
この様に、お日様の力は温度だけでなく、磁力やその他色々、目に見えないところで良くも悪くも影響を受けますので、お日様の力を理解する事は大事です。
当たり前と言えば、毎日飲んでいる水(水分)も、日々何も考えずに摂取していると思います。
また、飽食時代の今、水も飲みたい時に飲みたいだけ飲める様になり、水のありがたみも薄れつつあります。
水は、生きる上でとても大切な物ではありますが、あまりにも当たり前に飲みたい時に飲める様になってしまった現代人は、この水で病弱な体を生成させている事に気がついてません。
では、本日は、日本に住んでいる上での水分摂取について話したいと思います。
因みに、現代医学では、水を極力摂取しない方が健康に良いという理論は考えられないと思いますので、地球上に生きる生命体として同じ立場で他の生物を例えて説明します。
日本の野菜は昔に比べて、栄養価が10分の1くらいになり、味もぼけて美味しくないと言われていますが、それは土地や肥料の問題だけでなく、水の与えすぎから起きている部分もあります。
病虫害の発生も戦前より増え、一時期は農薬や除草剤を大量に使用する時代もありました。
その事が本来良いことではないと気づいた人達の中で、最近では、あまり水を与えず味を凝縮させる農法が密かに流行りだしています。
水を減らす事で小ぶりでも丈夫に育ち、病虫害に襲われる事が少なくなるらしいです。
また、冬の間はその物自体が身を引き締める事により水をあまり必要としなくなります。
お魚も冬場は、海水の温度が下がる事からあまり水を吸い上げないので身が締まり美味しくなります。
一方、毎日食べているお肉は、夏場は湿度上昇や水の摂取量が多くなる為に水っぽくなります。卵も同様です。
そのこともあり、病気の発生を抑える為に、抗生物質等の入ったエサを食べさせたりしています。
また、野生の動物は、なかなか水を飲む機会が無いですし、川の水を飲むにしても、日中飲んでいる姿は殆ど見かけません。
この様に、人間以外の動植物は、厳しい自然を生き抜く為に必要最低限の水と栄養を摂って生きているのに、人間だけが水を沢山必要として、それが健康に良いと考えるのはおかしいと思います。
夏場も、ひっきりなしに水を飲んでいますが、人間の体への影響を考えると、
まず、胃の中に大量の水(お茶やジュース、酒類も含まれる)を入れると、胃酸の働きが悪くなり、消化力が落ちます。
また、体内に必要以上に水分が入ると、代謝が悪くなり、内臓が浮腫み、体自体も浮腫み、免疫力が落ち、基礎体温が下がったり、炎症が止まらなくなったり、一度上がった体温が下がらなくなったり、花粉症やアトピー、喘息にかかりやすくなったり…。
その他色々な弊害がおきてきます。
日本は、通年通して湿度が高いので、鼻から呼吸する事で大気から皮膚を通して水分を沢山吸っています。
ですので、あまり摂取しなくても、有る程度大丈夫な様に潤っています。
その為、最低限の摂取(1日500ml程度)で足りるのです。
水は無栄養で、飲んでも大した影響は無く体に入っても尿や汗で流れ出る物で飲めば飲むほど潤う物と考えている人は沢山いると思いますが、現代の慢性病の殆どが、体内の水分量と関係しているのではないかと思っています。
それと共に、食べている物や量も多大に関係していますが、人間も身のしまった体が健康に良いのは間違いないですので、必要以上に飲まない様にする事が大事と思います。
最後に、水をタップリ飲まないと、血がドロドロになるのを心配する人は、水で血液を薄める事を考えず、そもそもの食生活や睡眠不足を改善する事が大事と思います。
これを機に、今の水分摂取について正しいか考えてみて下さい。
何が正しくて正しくないかは、身近なところに答えがあります!
まだまだ水については沢山語る事がありますが、興味あります方は、直接私にお聞き下さい。
2013年12月8日 投稿者:細野尚子
こんばんは!
こちら、近くのレストランで食べたランチの写真です。
段々新しい環境に馴染んでくると、今まで見えなかった物が目に入る様になり、気がつけば、我が家の周りは色々な世界が広がってワクワクする事が沢山ありました!
来年、体の中も外もケアするゲストハウスをオープンする予定ですが、色々なオプションも付けられそうで、今から楽しみです。
ところで、12月に入ってから急に、胃腸炎や蓄膿の人が増えてますが、ノロウィルスにしたって、皆消化器の疲れ(浮腫んで働きが悪くなっていた期間が長すぎた事から)から起きている事です。
今年の春から皆さん夜の消化が悪く、極力夕飯は消化に良いものを8時頃までに食べ、量も少なめにするよう、また、水分も摂りすぎない様に注意を促してきましたが、この忠告を無視したり、自分だけは大丈夫と油断してきた人たちが痛い目にあっています。
私だけは例外と思っている方!
皆同じように体に負担は来ています。
今年はなんでもなくても、放っておけば必ず何かしらの症状がでます。
また、震災後の地形の変化から、生態系のくずれが生じてますので、関東から東北にかけてお住まいの方は特にご注意ください!
因みに、この時期、手足や顔がカサカサして水分が不足している人は、水分を飲んで補給せず、肌に直接塗って対処下さい。
または、顔の場合は、両手のひらで覆って何回か鼻から深呼吸すると潤いますので、お試しくださいませ。
そして、最後に…。
もしかしたら、体の春は今年中に起こるかも(実は既に起きているかも)です。
そうなると、寒さが一気に体内に入ってきてしまい、子宮や卵巣、大腸、腎臓や泌尿器系、心臓や肺に影響を及ぼしますので、下半身を冷やさない様にお気をつけください!
2013年12月4日 投稿者:細野尚子
またまた韓国ウナギです。
最近やみつきなんです。
私の人生でナンバー1に感動した食べ物です。
美味しいのに、あまりお客さん入って無いので、お店の名前公開です^_^
“クイクイ”と検索してみて下さい!
ところで、最近しみじみ感じた事ですが、
本気で心配してくれる人や、本気で喧嘩できる相手は、とてもありがたい存在なんだなーと。
私にとってそれは家族ですが、皆さんそれぞれだと思います。
喧嘩している時は、本気で頭にきますし、心配され続けるのは煙たいのですが、なんでもない時にふと考えると、そんな関係にはなかなかなれないと実感します。
たまには、身近にいらっしゃる煙たい(?)人を振りかえってみてはいかがでしょう?
話し変わって、体の事ですが、
ここ最近、胃腸の調子が悪い方をちらほら見かけます。
消化に良い暖かいものを食べてお過ごしください。
あまりにも調子が悪いときは、1日絶食して、少しずつ消化に良いものを食べて行くと、回復しますので、お試し下さいませ。