ブログ

カテゴリー:日々のこと一覧

キリストの張り付け

2014年3月10日 投稿者:細野尚子

20140309-234506.jpg
 
夜分遅くにこんばんは!
今夜は久しぶりにイタリアンディナーで、美味しいワインに美味しい料理で本当に幸せなひと時でした!
人間は何のために生きているかを考える時、私は確実に美味しい物を食べる為に生きている!と言い切れます。
 
ところで、本日は日中髪を切りに行きまして、そこの美容室で読んだ雑誌に興味深い事が書いてありました。
 
何故キリストが、木に張り付けにされ、釘で手足を打ち付けられたのか…。
釘で手足を打ち付ける事で、呼吸困難にさせ、窒息死させた事が目的だったらしいです。
私は、火炙りにするために便宜上釘で打ったのかと思っていたのですが、ちがったんですねー。
そこで直さま整体師の職業病がうずき、手足と呼吸困難の関係性を考えましたら、足の甲と手の甲は肺の急所だと気がつきました。
だから、間違いなく拷問をする為に打ち付けたのを確信しました。
それにしても、こんな時代にもそれをわかっていたなんて…。
そして、こんな事から人体の事を教えられるなんて…。
どこにありがたい情報がおちているかわかりませんねー。
 
話し変わって、今月上旬から寒湿の症状を訴える人がちらほら出ています。
症状は色々で、かゆみがキツイ湿疹が出ている方、むくみが酷い方等様々ですが、いずれも、下半身がブヨブヨむくみやすい方に起きています。
ブヨブヨむくむのは、腎臓の機能低下と関係があり、”湿”を意味します。
では、”寒”がつくのは、そんな状態の人が冷えすぎると”寒湿”状態になります。
これはとても厄介で、なかなか改善しません。
西洋医学から考えると自己免疫疾患の一つになってしまいます。
では、何故このような症状が起きたかと言うと、今年は体が春になるのが早過ぎて、またそれに反して寒い日が続き、体のし芯まで知らず知らずの内に冷え切り、寒さによるストレスが爆発して、このような症状がおきてます。
体内に水分が多い人程、一度冷えると体温が上がりずらくなり(水は温度の上がり下がりが遅いので)冷え切ってしまいます。
だからむくみが酷い人程症状が酷くなり、心臓や腸にも影響がおきます。
 
こんな状態になりましたら、常に暖かくする事を心がけ、芯からの冷えを追い出さないとです。
 
熱い湯に浸かったり、運動して代謝を良くしたり、水分を減らしたり、夜ご飯を控えたり。
 
その時その時の症状をクリアーにして、次の季節に向かえる事が大事です。


早く春になれ!

2014年2月25日 投稿者:細野尚子

20140225-093402.jpg
 
こんばんは!
 
だいぶお久しぶりですが、関東地方にお住まいの皆様、この度の大雪大丈夫でしたか?
私は、1度目の雪の時は家から出られずお店を2日もお休みしてしまったので、2回目は本降りになる前に家を出て新宿で仕事してましたら、今度は帰れず帰宅難民と化しました。
(こちらの車は2回目の状態です。うちは吹き溜まりになっていた様で、他の家より積もり、これでは車出せません。)
そして、やっと3日目に家に帰ったら、家にいた旦那さんは暇だったのか、雪の道なるを作って喜んでました。
 

20140225-094025.jpg
 
それにしても、引越しして初めての冬の寒さにいい加減疲れてきているところに追い打ちをかける様に大雪で…
 
早く春になって〜
と叫びたくなります。
 
がしかし、未だ孤立しているところも我が家の近くでもありまして、早く道路が通行できる様祈ってます。
 
前置きが今日も長くなってしまいましたが、今月、生理の調子が悪いとおっしゃる方がちらほらいらっしゃります。
 
長引いたり、量が少なかったり、生理の予定日以外で不正出血が起きたり、匂いがきつかったり、生理自体が来ないという人もいます。
 
女性の生理は、子供を作る為だけにあるのでは無く、女性の体を健康に保つために大事な働きをしてくれています。
 
女性は、男性よりも体内の臓器(子宮、卵巣)が多く、それを上手く働かせる為にストレスがかかります。
そのストレスを緩和させる為や、体をリセットする為に生理はあります。
毎月生理が起きる事で、体に溜まった毒素やゴミを排泄し、排泄することで溜まったストレスも解放する。
だから、心なしか生理が終わった後は体がスッキリする人も多いのではないでしょうか。
生理が始まる頃に便が緩くなるのも体のリセットと関係があると思います。
 
そんな訳で生理は、大事な体のお掃除なんですが、いつも定期的に来ていた物が不安定になったり状態が違うと不安になりますよね。
 
今月は、腰の緩みが激しく、腰の緩みと生理は関係が深いので、止まりずらくなったり、腰の緩みから腰の歪みが激しい人や、冷えが子宮や卵巣に入り込んでしまった人や、子宮の働きが弱い人は、少量が長引いたり、冬の間に脂肪分の高い物を食べていた人は、体が春に変わると体内の脂肪分を排泄させる為に匂いがキツくなったり。
生理で無い日に出血が起きるのも、急な腰の緩みと関係してます。
 
そんな訳で、殆どが体の変化による不調ですので心配無いですが、その不調が3ヶ月以上続く様でしたら、一度婦人科に行って診てもらうと良いと思います。
また、生理の終わり頃に腹痛が起きる様でしたら、子宮内膜症の可能性もありますので、早めに受診または当サロンにお越し下さいませ。


人口減少

2014年2月12日 投稿者:細野尚子

20140212-082731.jpg
 
おはようございます!
 
今朝も寒いですねー。
ところでこの写真、何だかわかりますか?
これは、屋根に積もった雪が今にも落ちそうな図です。
屋根の雪かきをしないと、こんな状態になっちゃうんですねー。
瓦屋根だとこうはならないと思いますが…。
 
ところで、体は春真っ盛りで、頭まで緩み出している人がいます。
早いです。
既に4月の体なんでは無いかと。
まー気のせいなら良いのですが…。
その緩みを止めようと、肋間が硬くなって、また腸の動きが悪くなっています。
今、胃腸の調子が悪い方は、極力消化に良いものを食べてムリしない様に。
腸の働きが悪くなると(食べ過ぎも含まれます)、免疫力が落ちてインフルやノロにかかりやすくなります。
また、花粉症も酷くなりやすいので、常に腹8分目以下を心がけましょう。
他には、この体のせいで身体に負担が多大になり、心・肝・肺・腎・頭・腰と色々なところに支障が出ている方が殆どです。
 
今年も、この様子だと体の負担は昨年以上になります。
震災前後から体にかかる負担がとても増えて、年々酷くなってきてますが、自分自身に何もおきないので、ピンときてない人も多いと思います。
しかし、着実に人口は減り続けてます。
少子化問題もさる事ながら、年々亡くなる人は増え、今や火葬場が足りない状態との事です。
亡くなる人は老人ばかりではありません。
まだまだこれからの人も沢山います。
 
ですから、他人事と思わず、健康診断や人間ドックを受けているからと安心せず、自分自身の体と日々向きあって行かないとです。
 
具合が悪くなったらすぐに病院に行く事や薬を飲むことを考えず、まずは、何でこうなってしまったか、どうしたら自力で回復できるか考えましょう。
 
因みに、具合が悪くなったらまずすることは、
 
粗食(消化に良い和食)にし、体を温めて早めに寝る事を3日間です。


肌にとって今必要な事

2014年2月1日 投稿者:細野尚子

20140201-210610.jpg
 
こんばんは!

 
最近、”スナフキン”(ムーミンの)の様だと言われる事が増えた細野です。
昔は、ムーミンとか、ニョロニョロに似ているとよく言われてましたが、私にも、さすらい人の”風”の部分がでてきたんでしょうか。自覚ないだけに、意外でした。
 
ところで、本日は珍しく美容のお話しです。
冬になると、大気が乾燥することから肌の水分も奪われがちになるとちまたでは言われてますが、実際は、血管の収縮により、汗腺も収縮して水分を極力溜め込まないようにし(水分は体内を冷やす為)脂肪を蓄える体に切りかわっているため、肌の水分も少なくなっているんだと思いますが、比較的暖かい地域では(都心も暖かい方です)美容にとっては嬉しくない状態になってます。
 
ちゃんとお肌の潤いを保つ為には、冬はできるだけ肌を冷たい空気にさらすことで毛穴が閉じて、水分の排出を防ぐ効果がありますが、室内にいたり暖かい場所に長時間いる人は毛穴が開きぎみになり、肌の水分を余計排出しやすくなります。
 
そんな環境で生活している方は、できるだけ肌の保湿を心がけると、プルプルの肌が蘇ってきます。
やり方は、風呂上がりや洗顔後に、これでもか!というくらい何回も化粧水をつけて下さい。
もう肌が吸わないと感じるまで何回か行い、最後にオイル系で閉じ込めると潤いが保たれます。
化粧水の濃度は、汗くらいサラサラが一番浸透しやすいです。
オイル系は、天然の物がベストで、普段食用で使用しているオリーブオイルや太白のごま油、グレープシードやアボカド、アマニなんでも良いです。
抵抗がある方は、乳液や保湿クリームを薄く塗ってしっかりコーティングしてください。
すると、1日潤いが保たれます。
この時期、肌の水分が少なくなると、5歳は確実に老けてみえますので、お気をつけ下さいませ!
 
関係ないですが、ここ最近Mクラスの太陽フレアが頻発しているのに、地震が殆どありません。
月曜日異常に暖かくなった翌日15度くらい気温が落ちることから、もしかしたら、負のエネルギーが溜まってきている可能性があります。
火曜日は雪の予報が出てますので、雪になれば少しは緩和されると思いますが、
中規模の地震等あるかもしれませんので、気のせいだとは思いますが、この機会に、再度避難経路と避難道具や備蓄品の確認をしておくと良いと思います。
我が家も先日、避難リュックの中身を確認したら、賞味期限切れの水とカレーが出てきました。
備えあれば憂なしですね!


インフルエンザ

2014年1月29日 投稿者:細野尚子

20140129-090808.jpg
 
寒さ続く毎日ですが、皆さん体調は大丈夫ですか?
 
おはようございます!
 
今朝も気持ちの良い朝ですね。
 
おととい、春を感じるような日差しで日中は気持ちが良かったのですが、夕方から風が強くなり、一気に寒くなってつかの間の春があっという間に去って行きました。
がしかし、寒いなりに少しづつ春が来ているんだなと感じますね。
 
ところで、ここ最近、インフルエンザの声をよく聞くようになり、流行の兆しを感じてますが、今年は体が1ヶ月くらい先取りし、どんどん加速している(春になると、腰から緩みだす)為、それを止めようと肋間が例年以上に硬くなっています。
今、緩みすぎると、寒さが体の深部にはいりこみ、内臓を冷やす為、体内酸素を一定に保てなくなります。
そのため、病気にかかりやすくなったり腎臓や肺、心臓に多大に負担がかかっています。
また、肋間が硬くなると何故か腸の動きが極端に落ち、ノロウイルスもどきになりやすくなります。
そんな訳で、ただ生活しているだけなのに、多大に体に負担をかけているので、今年はインフルエンザにかかる人が増えるのではないかと思っています。
予防接種を受けているかたも油断はできません。
予防接種の型と違うタイプが流行りだしていますので(新型インフルも海外から声をききますし、まだまだ大丈夫と思っている鳥インフルも中国では昨年より増える傾向にあるらしいですので、いつ人から人にうつるようになるか時間の問題です)、自分は大丈夫と思わない方が良いです。
 
因みに、もしインフルエンザにかかったら、食事の量を減らす事を心がけ、積極的に果物を摂る様に心がけて下さい。
冬みかんは、昔は風邪を防ぐと言われてましたし、風邪を引くと、昔はリンゴをすりおろしたものを飲んだりしてました。
または、葛湯もよく飲まされましたね。
体を温めるものや消化に良い物を食べて、ゆっくり休むのが一番良いです。
 
余談ですが、とある情報から、ポジティブな人は、風邪を引きずらく、引いても長引かないらしいです。
ですので、具合が悪くなると気分も落ちますが、今の自分の状態を眺めて楽しめる様になると良いかと思います。
まー、インフルエンザは毎年流行するものですから、かかって当たり前、かからなかったらラッキーくらいで思えば、気が楽なのでは!
 
引き続き、手首・足首・首を冷やさないように、また、腹六分で水分過多にならない様心がけてお過ごし下さい。


カテゴリー

月別アーカイブ

最近の記事

* RSS FEED

免疫力改善サロン 尚美堂